【オーダーメード】綿麻のれん 2連 | 二十四節気 第十七「寒露」
¥15,000
受注生産可能のお品です。
制作に約1ヶ月ほどお時間いただきます。
まずはコンタクトフォームからお気軽にお問い合わせください。
※写真の生地とは異なる場合があります。
お部屋のインテリア・間仕切りに。
和風のお部屋はもちろん、モダンなお部屋にも似合います。
職人が京友禅の技法のひとつ「引き染め」にて一点ずつ染めています。
同じ柄であっても染めた時によりそれぞれ表情が異なります。
できるだけ 長くお使いいただけるように生地の表情、風合いにこだわって染めさせていただきました。
Design:
西染物店 「暦2472」
二十四節季七十二候の言葉をテーマにデザインしています。
二十四節気 第十七「寒露」
十月八日〜十月二十二日頃
野草に宿る冷たい露のこと。露が冷たい空気と接し、霜に変わる直前には、紅葉が濃くなり、燕などの夏鳥と雁などの冬鳥が交代される季節です。空気が澄んだ秋晴れの日が多く、夜には月も美しく輝いて見えます。
カラー:白地に紺〜水色の水玉
素材:綿麻100%
巾:79cm
長さ:118cm
二連のれん(サイズは数センチ単位であれば変更可能)
引き染めについて:
刷毛を引いて染めることから「引染め」と呼ばれます。
主に着物や帯などの呉服の染色加工に使われる技法・技術の事で、生地を伸子、張り木でしわのないように均一に張り、刷毛で染料を生地を染み込ませて染色していきます。染める素材の違いや気温・湿度の変化などの条件が異なる中、均一に染めるのは大変に高度な技が必要です。常に生地の状態を確認しながら、染め上げていきます。
引染めは日本人が長い時間をかけ培ってきた美意識を、色の奥行きと深みによって表現できる伝統的な染色技術のひとつです。
ご了承ください:
写真はなるべく実物に合わせるよう努力しておりますが、モニターなどの環境にもより、少なからず色合いの誤差が生じます。
また、一点一点手染めのため、同じ柄であっても表情が異なります。
Scheduled shipping date: 06/28/2023
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..